11月半ばから整形外科研修です。
今までは当直で救急車の依頼があっても
「外傷はちょっと」とか「骨折の可能性があったらちょっと」
とか断っていました。
しかし、整形の研修を経験した後に、この手は使えません。
これから冬になり、転倒による骨折や外傷が増えてきます。
整形外科で、がっつり研修して、外傷も多少は診れる
家庭医を目指して
今年いっぱい整形外科で頑張ります。
なんと!整形外科では毎週テストがあるんです…恐ろしい…
2012年11月21日水曜日
2012年11月14日水曜日
精神科研修、その後
初診の患者さんを全例担当させてもらっています。
内科で診てきた患者さんであっても
精神科での姿は、また少し違います。
内科では聴いて来なかった、その人の生き様に触れると
また、違った印象になる人もいました。
私の想像を超える大変な出来事に遭遇しながら
つらい時期を乗り超えてて、受診時には穏やかな表情で
話される方がたくさんいました。
精神科では内科以上に困難事例が多く、その一つ一つ
のヘビーさに私は茫然としていました。
指導医の先生は、「その場では真剣に悩み、終わったら
切り替えること」だと教えてくれました。
言うは易し…ではありますが、将来困難事例をたくさん
抱えた時には思いだそうと思います。
精神科も終盤に近づき、振り返ってみると患者さんと
より真剣に向き合うことを教えられた気がします。
患者さんに、ちゃんと注意したり、真剣に怒る必要
があることもあって、指導医の先生が毅然として
対応されている姿に感動しました。
内科で診てきた患者さんであっても
精神科での姿は、また少し違います。
内科では聴いて来なかった、その人の生き様に触れると
また、違った印象になる人もいました。
私の想像を超える大変な出来事に遭遇しながら
つらい時期を乗り超えてて、受診時には穏やかな表情で
話される方がたくさんいました。
精神科では内科以上に困難事例が多く、その一つ一つ
のヘビーさに私は茫然としていました。
指導医の先生は、「その場では真剣に悩み、終わったら
切り替えること」だと教えてくれました。
言うは易し…ではありますが、将来困難事例をたくさん
抱えた時には思いだそうと思います。
精神科も終盤に近づき、振り返ってみると患者さんと
より真剣に向き合うことを教えられた気がします。
患者さんに、ちゃんと注意したり、真剣に怒る必要
があることもあって、指導医の先生が毅然として
対応されている姿に感動しました。
2012年11月8日木曜日
家庭医ワークショップに参加します
今週末に島根大学医学部で
家庭医のワークショップがあります。
私の尊敬する先生方が講師となる
ワークショップで楽しみです。
山口のお隣の島根県ですが、宇部から
行くとなると結構遠いです。
でも遠くても行く価値がある企画なので、
週末は頑張って行って来ます!
ちなみにワークショップの翌日は当院主催の
「健康フェスタ」があります。(@常盤公園)
私は糖尿病の相談ブースにお昼過ぎから
出現します。
みなさん是非来てくださいね。
家庭医のワークショップがあります。
私の尊敬する先生方が講師となる
ワークショップで楽しみです。
山口のお隣の島根県ですが、宇部から
行くとなると結構遠いです。
でも遠くても行く価値がある企画なので、
週末は頑張って行って来ます!
ちなみにワークショップの翌日は当院主催の
「健康フェスタ」があります。(@常盤公園)
私は糖尿病の相談ブースにお昼過ぎから
出現します。
みなさん是非来てくださいね。
2012年10月30日火曜日
精神科研修
10月から精神科研修が始まってます。
患者さんの対応をどうしたらいいか不安でしたが、
患者さんの話をきちんと聞くことが大切と言われ
安心しました。
最近は、精神科のスケジュールにも、
少しずつ慣れて来ました。
外来は一人一人の患者さんが、とてもヘビーな
人生を背負っていて、濃いです。
私の人生は、まだまだ。
患者さんの対応をどうしたらいいか不安でしたが、
患者さんの話をきちんと聞くことが大切と言われ
安心しました。
最近は、精神科のスケジュールにも、
少しずつ慣れて来ました。
外来は一人一人の患者さんが、とてもヘビーな
人生を背負っていて、濃いです。
私の人生は、まだまだ。
2012年10月15日月曜日
ウオーキングその後
当院は医療生協の病院です。
10月~11月まで生協の組合員さんの間で
「健康チャレンジ」という企画があります。
自分の目標をエントリーして2カ月間
健康づくりに頑張るというものです。
(頑張ると賞品がもらえます)
私もエントリーして2カ月間60万歩歩く
というチャレンジを始めました。
毎日1万歩ってことですね。
開始2日間合計で20754歩と順調です。
10月~11月まで生協の組合員さんの間で
「健康チャレンジ」という企画があります。
自分の目標をエントリーして2カ月間
健康づくりに頑張るというものです。
(頑張ると賞品がもらえます)
私もエントリーして2カ月間60万歩歩く
というチャレンジを始めました。
毎日1万歩ってことですね。
開始2日間合計で20754歩と順調です。
2012年10月9日火曜日
島根の旅
出雲家庭医療学センターにお邪魔しました。
今回は強く印象に残った症例について
SEA(significant event analysis)
という手法で振り返りました。
医療現場でショックなことに出会った時、
自らの感情を押し殺すだけでは
うまく乗り越えられないこともあると思います。
辛いことを冷静に振り返りながら、自分自身の
感情を整理することができました。
行って良かったです。
島根の研修は、毎回非常に勉強になります。
2012年10月3日水曜日
退院前訪問つづき
すてきなお宅で、亡くなった旦那様の
思い出がつまっています。
体が少しずつ弱ってきていても自宅にいたい、
という思いにとても共感しました。
実際に家の中で動いてもらうと、
お風呂やトイレ、階段などでもゆっくりながら
しっかりと動けることがわかりました。
退院前訪問を終えて、自宅退院を
自信をもって勧められるようになりました。
思い出がつまっています。
体が少しずつ弱ってきていても自宅にいたい、
という思いにとても共感しました。
実際に家の中で動いてもらうと、
お風呂やトイレ、階段などでもゆっくりながら
しっかりと動けることがわかりました。
退院前訪問を終えて、自宅退院を
自信をもって勧められるようになりました。
登録:
投稿 (Atom)